職場で潰れないために

心身の不調で退職し、新しい職場で働きだして4ヵ月が経ちました。

あの時のような身体の不調は、まだないけれども、完全に克服・回復ですとはまだ言えない状態かな。

 

rakubeer.hatenablog.jp

 

 

僕のような人間には、不安や緊張が付きまとうものだなと深く実感します。

この不安とうまく折り合いをつけることが、長く・楽に働くために必要なのだと思います。ただ、この不安感は生まれてからずっと何かしらの形で付きまとってきたものだからなかなか気づけない。

自分の影みたいなもので自分が動けば同じように形を変えるから本物だと勘違いしてしまうし、時には小さくなったり、自分より大きく伸びたり、厄介なものです。

 

・不安や緊張の正体をつかめるか

仕事をしていくうえで、とてもストレスに感じることってたくさんあります。

たぶん、ほかの方もあると思います。ざっくり言うと人間関係や業務内容、働く時間。

けれどそのストレスに対処するためには、何が本当にいやなのか把握する必要があるようです。

 

ぼくの場合は、「仕事のプレッシャー」というものです。けれどなにがプレッシャーか考えると、「失敗すること」がとても怖く、日々身体を硬直させています。

 

そして、失敗した時に様々なことが起こると思います。大声で叱責されたり、小言を言われたり。

ぼくの場合は、周りの人から「役に立たないやつ」と思われることがとにかく怖いです。殴られるより、大声で怒られるより、その後の視線を想像するだけで逃げ出したくなります。

 

そして、なにより周りから「役に立たない」と思われながら、その場にとどまることは僕にはできないし、そうすると職を失い、食べて行けず、友達も失い、一人になって死ぬ。

そのくらい極端に失敗が僕には怖いです。

もちろん、1回の失敗でそのようになることはないとは思うのですが…

 

そのくらい怖いことを不安に思いながら、日々仕事を行うのはとても疲れるし、ストレスです。これが続くと、きっと心身を壊すなとも思っています。

「自分の不安で自分がつぶれて不安の通りになる」それが、不安の悪い原理かと思います。

 

 

「仕事で上司に怒られるのが怖い」そう考えているうちは、自分の根本の部分のケアはできないですよね。

その表面にある不安を掘り下げていった時に、根本にアプローチできるようになるようです。

 

「大丈夫、準備はしっかりしたから仕事はきっと上手くいく」という励ましより、

僕の場合は「大丈夫、失敗して仕事を辞めても死にはしない」という励ましが必要なのかも。

人それぞれ違う不安があるけれど、自分の不安を捉えて、

やっとケアのスタートラインに立てる。

 

そして、そのずっと抱えている不安は、あなたの責任ではないです。

そうしないとこんな大変な世界を生きてこれなかった。

サバイブしていくための手段を、「不安を感じてそれに対処する」しか知らなかったのだと思う。

 

家族のサポートが薄かった子供は、そうやって身を守るしか知らなかったのではないかな。

転職4ヵ月目。プレッシャーとストレスにどう対処

こんにちは、心身のバランスを崩し転職し、新しい会社で4ヵ月が経ちました。

転職してからのストレスは3~6ヵ月あたりがピークとも言われていますが、実際にその大変さを身をもって感じています。

 

入社し1~2ヵ月あたりは、比較的社内で若手ということもあり、

「どんなやつなんだろう」という周りからの査定の目がストレスでした。

まだ、社内でのコミュニケーションもなく、名前を知っている人も少ないなかで、とりあえず1日を終えるということに集中し、乗り越えていました。

 

けれど、年明けからは新しい業務を担当することになり、そのプレッシャーとストレスが強いです。

 

まず、人間は「未知のものに不安を感じる」ということが大きいと思っています。

 

一つの出張、一つの会議にしても全てが初めてで勝手がわかりません。

以前の職場であったら、ある程度の自分のミスは自分でバックアップすることができます。けれど今は、先輩・上司に頼らなければいけないので、とても窮屈です。

 

また、一つの仕事の合格ラインや求められているラインが全く分からない…

「これぐらい準備しておけば大丈夫」とか

「これは後でやればいいや」

といったような調整を自分でできないので、とても不安になるし、不安に流されると無限に準備をしてしまったり、バランスを崩しやすくなっています。

 

まず自分が不安に飲み込まれていることに気づけないといけないのですが、

なかなか本人としては難しいですよね…

僕としても対処としてマインドフルネスや瞑想の時間を少しでも作り、仕事のことを頭から忘れる、

というか「頭から引っぺがす」くらいの気持ちで、仕事を忘れるようにしています。

 

そして、睡眠の時間は何がなんでも確保して身体を休めることも大切かと。

心が疲れる→不安に対処するために身体と脳を酷使する→心が疲れる

そんな、悪循環に入ってしまいます。

 

気になること・不安になることが頭から離れないことを

「反芻思考」といったりもします。

今までは生存戦略として、「頭で考えること」でできたかもしれませんが、この反芻思考は心を病ませます。

 

 

そしてなにより、自分はなぜそんなに不安になるのか。

これの根本を見つめる必要があるのかもしれません。

もちろん、この根本を見つけたところで「転職直後のストレス」は解消されないかもしれないですが、この弱っている時期に自分の「心の癖」を見極めることができれば、長い目で見たときに自分の人生のケアができると信じています。

 

僕の場合は「とにかく失敗が怖い」

失敗するとダメなやつだと思われる。ダメなやつと思われたら会社にいれない。

会社に居られなかったら収入がなくなる。

頼るところがなくて、飢え死にする。

 

それくらい極端な恐怖感を「失敗する」ことに感じています。

きっと幼い時から頼るところがない中で、サバイブする方法として「失敗しない」という方法しか知らなかったのだと思います。

かなり偏った思考ですが、これを変えていかないと心を崩してしまう。

そう思うほど、今回のストレスはしんどいものです。

 

こういった思考に再度アプローチしたく、

・カウンセリング

認知行動療法

・マインドフルネス

でケアをして、より楽に、より長く、働ける心を作っていきたいです。

転職をして3ヵ月。ケアを怠ってしまう

あけましておめでとうございます。

昨年の10月に転職し、3ヵ月が経ち、試用期間も終わりました。

上司との面談でも良い評価をもらい、仕事は順調そうに思えますが、

取引先との忘年会や、会社の新年会など非常にストレスが多く、とても疲れてしまっています。

 

以前、適応障害になってしまい退職したこと。

これを今改めて実感します。

 

いわゆる今の僕は過剰適応といえる状態だと思います。

「使えるやつだと思われないと」

「空気が読めないやつだと思われてはいけない」

こういった、自身の完璧主義や肯定感の低さが今改めて、問題になっている気がします。

 

どうしてもこの3ヵ月は忙しくて、

自分以外のものを優先して仕事をしてきた。

会社の飲み会だって本当は苦手なのに、無理して出席している。

こういったことが続くと、自分のケアを忘れてしまいますね。

 

自分の思考の癖が「適応障害」の原因だったことを今意識しないと、また同じことを繰り返してしまう気がします。

年明けから今まで、営業部署との新年会が憂鬱で、反芻思考が止まらず、また体調が悪くなっている。

 

改めて、自分のケアをしたいと思います。

カウンセリングに行き、ちゃんと向かい合いたいです。

転職して1か月が経って

お久しぶりです。

前職を辞めて、新しい職場で働きだしてから1ヵ月が経ちました。

この1ヵ月はなんというか、慣れない場所で、業界知識もなく仕事においては何の価値も提供できておらず、心配を抱えつつ頑張っています。

けれど、ほぼ定時で帰れることや土日休みなど、生活のリズムはだいぶ安定しています。

 

異動にともない体調を崩し、心療内科のお世話にもなった僕ですが、

一旦いまのところは、転職して本当に良かったなぁと思っています。

案外、職場でも「結構大丈夫じゃん自分!」と思っています。

 

なんというか以前の状況を振り返ると、あまりにも異常な状態だったなぁと…

今の職場では、理不尽な指示やコロコロ機嫌が変わる人もいないし、

 

以前の職場のようにAをやってもダメ、代わりにBをやっても嫌味を言われる、A・Bどっちともやっても怒られるみたいな明らかに理論が崩壊した人がいないというのが大きいでしょうか。

 

今回の転職がたまたま安定しているだけかもしれませんが、

心を崩すほどのストレスを生み出せる職場。さらにその状態が続いている職場ってやっぱり異常だよなぁと実感しました。

 

もちろん、これから仕事が増えてきたり、忙しくなるかもしれませんが、今のところは転職して本当に良かったです。

 

一度そういったことでメンタルを崩してしまうと、再度働きだす自信を失ってしまうかもしれませんが、「自分が弱かった」だけの原因ではないことを意識してみてもよいのではないでしょうか。

 

それと僕の場合で一番良かったのは「撤退が早かったこと」と本当に思っています。

僕の場合は早い段階で仕事を辞めました。

運よくそれができる環境だった。ということもありますが、

撤退が早い分、自分のことをちゃんとケアする時間も取れましたし、それがなかったらもっと再就職も時間がかかって、もっと大変だっただろうと思います。

 

転職後:まずは自分にプレッシャーをかけないようにゆっくり

こんにちは、10月に転職をして新しい職場でやっと3週間。
適応障害で職場を離れ、2か月以上ブランクがあったので、とても不安なスタートではありましたが、無事働いています。


ただ、転職後のストレスは3~6か月ごろがピークとも言われているようですので、まだまだですが。

 

最初から意気込みすぎない方が良い!


適応障害や精神的に疲れてしまい退職をした人って、とても真面目だったり責任感が強い人が多いと思います。
そういった人は人一倍頑張ってしまいます。


自分で言うのもあれですが、僕もそういったところがあります。

 

けれど、転職って普通の人でもとてもプレッシャーでストレスフルなもののはずです。
ましてや、職場の人から見ればいきなり来た他民族なわけで、
きっと「どういう人だろう」とか「どんなことができるのだろう」と興味を持って、ある意味「査定」するような目線を送ってきます。

僕も今回の転職ではその感覚を強く感じました。

 

さらに!
責任感が強い人は「使えないやつと最初で思われてしまったら、もうずっと肩身の狭い思いをする」という思い込みがあるので、そういった査定の目線ってめちゃくちゃ怖いです。
僕もそのプレッシャーに潰されそうになりながらも、なんとくバランスを取ろうとしています。

 

その対処として
まず1つは、そのプレッシャーは現実の出来事以上に、自分で自分にプレッシャーをかけて不安が強くなっていることに気づく必要があります。


もちろん本人からしたら「いやいや新しい職場で手を抜くなんてできるわけないだろ」と思うはずですが、一回立ち止まってみましょう。
自分のなかに「仕事ができる人であるべき」や「失敗は絶対に許されない」といった思考がないかチェックしてみましょう。

 

心がつらいということは、なにか現状のバランスが崩れている証拠です。
自分のなかにある「こうあるべき」という考えや、「0か100、信頼されるか嫌われるか」のような極端な考えがあると現実の出来事以上に、つらくなってしまいます。

 

人の評判は時間をかけてできるものです。
もちろん第一印象というものはありますが、その第一印象でさえ自分を偽っていたらその後がつらくなります。


長く働いて、長く活躍するためにも最初でエンジンをフルスロットルにしてしまうと、最初でガス欠してしまうし、周りの人から実力以上のものを任されたりと、大変な状況を招いてしまうはずです。

 

自分のなかの「こうあるべき」というものに、本当の自分が振り回されてしまったら本来の力も発揮できません。


「あの時、質問しなければよかったな」
「こんなことも知らないのかと思われたな」
「知らないことでも経験があれば、ある程度できるはず」
転職後はこういった思いが出てくるかもしれません。

 

その時に胸がどきどきしたり、不安になったりしますが、
その時は「本当の自分を周りに表現できて、自分を知ってもらう良い機会だった」と思えるようになりたいですね。

 

誰にとっても環境が変わり、新しいことを覚える時期は大変なはずです。
転職する全員がそういった不安を少なからず抱えていると思います。

 

その時に、その環境のなかでも少しでも気が楽になるように自分のマインドをケアすることが長い目でみると大切なことだと思います。
変化の時は、最初はあえて静かに過ごして、時の流れにそっと乗るように過ごすことが大切なはずです。

 

「出来るやつの思われなきゃ!」という思いが自分を苦しくしてしまうので、
あえて最初はハードルを下げてみませんか?

自分の本来の実力は、あとからゆっくり、等身大で表現していけるはずです。

 

転職 はじめの1週間。非常に疲れる…

こんにちは、10月が始まりました。

ついこの間、年明けだったと思ったのに、今年も残すところあと3か月…

色々あった1年だけど、やはり時が進むのは早い!

 

10月からもしかすると異動したり、転職したり、新しい人が職場に入ったりする人が多いかもしれません。

そんな自分も、今月から新しい職場での仕事がスタートしました。

やはり最初の1週間は緊張や気疲れでぐったり。そんな1週間を振り返ってみます。

 

出社初日の前日…

出社初日の前日はとてもとても緊張していましたね…

適応障害で心身のバランスを崩して、2か月以上は働かずにずっとのんびり過ごしていました。なので、朝から起きて1日活動できるかなぁと初歩的な心配もありました。

あとはやはり、どんな人たちの中で働くことになるのかや、仕事についていけるか、使えないやつだと思われないか、などさまざまな不安が溢れて、すごく緊張しました。

 

新しい職場で働きだす人は全員このドキドキとか、不安を乗り越えているのだと思います。正直、前職を逃げ出すように辞めた自分でもあるので、この緊張や不安はとても大きかったし、今も大きいです。

 

けれど、不安はあっても自分にできることは自分が正しいと思うやり方で愚直にやるしかありません。

その職場の人にどう思われるかとすごく心配になるかと思います。けれど、その根本は自分が自分に与えているプレッシャーだったりしますね。

「最初からある程度仕事で価値観を発揮しないと」とか「最初でミスなんてしたら、これからずっとダメなやつと思われる」とか、

けど、自分が思っている以上に周りの職場の人は期待していないかもしれません。

もちろん中には即戦力を求めてる会社もあるかもしれませんが、人間は環境が変わってすぐに活躍するなんてことできません。

事務処理の仕方も違うし、電話の取り方も違う、備品の位置も分からない。そんな状況で活躍するなんて無理なことです。

だから、最初のうちはとにかく「職場に行き続ける」、「仕事がどうこうより、その場に慣れる」そのことだけに集中していた方が絶対に良いです。

自分でかけたプレッシャーで自分が潰れることが一番つらいですから。

 

最初の1週間を終えて…

最初の1週間はとにかく疲れます…

名前を覚えることもできないし、気をつかうし、けれど仕事ではなんの価値も発揮できないし…けれど、1週間無事に行けたならそれでもう大大大大成功です。

1週間分ちゃんと新しい環境への適応が進んでいるはずです。

 

僕の場合は職種は近いけれど、異業種への転職のため全くついていけません。もちろん何も知らない業界のことなので仕方ないですが、やはり何も生産できていないというのは罪悪感もあり、ちょっと心折れます。

ここでもやっぱり自分のなかの信念が悪さをしていますね…

「なにも生産しない人は、その場にいてはいけない」そんな考えが、自分にものすごくプレッシャーを与えてしまいます。

もしかすると職場の周りの人は、そこまで考えていないかも。時間をかけてゆっくり覚えていけば良いと考えているはずです。

 

転職後6か月ぐらいは慣れない日々で、とてもストレスがかかるといわれています。異業種や経験のない業務に携わる人はもっと時間がかかるかもしれません。

でも!ゆっくりでいいんです。申し訳ない気持ちや、ミスをして責められたりするかもしれませんが、せめて自分だけは自分の味方でいましょう!

自分で自分に鞭を打つような生き方はもう手放しましょう。どっぷり自分を甘やかして、時間をかけて居場所を作っていけば大丈夫です。

 

そう信じて、また新たな1週間を僕も頑張ります。

適応障害で自信喪失、ここから取り戻せるのか

会社での異動を機に、体調を崩し、メンタル面でもボロボロに…

そして、そのまま退職し、新しい職場での再出発が目前です。

 

リスタートを目前に、すごく不安になっています。

もちろん転職で職場が変わる人は、少なからずみんな不安はあるのでしょうが、

メンタルを崩した経験が心に根を張ってしまい、必要以上に緊張している気がします。

 

今までの社会人人生では、そこそこに辛いことや大変なことを経験してきたつもりでした。新規開拓の営業として、毎日アポなしで飛び込み、断られる毎日だったり、深夜まで添乗員として宴会のケアをし早朝に起きたりとそれなりに大変でした。

 

けれど、今回の適応障害の経験はそれのどれとも違う辛さで、

我慢をするとか、受け止め方を変えるとかそういったものが出来ず、ただただ下り坂をなすすべなく転がり落ちていくような辛さでした。

そして、体調が崩れた時にはすっかり自信を失ってしまいました。(もともと少ない自信ですが…笑)

 

普通に毎日働き収入がある。

仕事はすべて完璧ではないけれど、ある程度は順調に行ったり。

職場の人間が怖くない。

ある程度の信頼関係を人と築ける。

 

そんな当たり前だと思っていたことが出来なくなってしまい、自分に問題があると信じ切ってしまい、打ちのめされました。

 

それまでは「普通に働く」ことが何の問題もなくできる人間だと疑いもなかったのに、今回の経験で自分は「普通に働く」ことさえできない人間のように思えてしまい、とても不安です。

 

このように文字にしてみると、人間を病ませてしまう職場は本当に毒だと思う。

その人の健康や自信を奪い、そんなあなたはどこにいってもダメだからと言い聞かせて転職さえさせない会社もあるようです。

 

再度働きだすためにもまずは、「自分が悪くて働くことを続けられなかった」という呪いのようなものを解かないとと思います。

まずは以前の職場は最悪だったと認め、自分の能力がなかったわけではないと認めましょう。

 

人には合う環境があれば、合わない環境もある。

全てに適応できる人間なんていない。

 

来月からの新しい職場でどうなるか楽しみ。

自分に必要以上にプレッシャーをかける必要はない。まずは結果なんて出さなくてもいいし、周りもそんなに期待していないと言い聞かせましょう。